「サウナに入るとダイエットに効果的と聞いたけれど本当?」
「単に汗で身体から水が抜けただけではないの?」
最近「サウナで整える」という言葉をよく耳にします。
整うとは、サウナ→水風呂→休憩のルーティーンを繰り返すことによって得られる心地よさのことを指します。
身体を温めてリラックスできることから、ストレス社会で活躍しているサラリーマンを中心にサウナブームになりつつあります。
サウナはリフレッシュだけでなく、ダイエット効果についても期待出来るメリットがありますよ!
サウナとは
サウナはフィンランドが発祥地とされる、蒸気・熱気浴のことです。
蒸気や遠赤外線などで80~100℃ほどの高温になった部屋で身体を温めて汗を流す場所です。
サウナは大きく分けてドライサウナとミストサウナの二種類があります。
一般的なのがドライサウナで、湿度が10%と低くて部屋に入った瞬間に熱さを感じるぐらいの高温に設定されています。
短い時間で身体が温まり、発汗効果も高いのが特徴的です。
ミスとサウナはドライサウナに比べて10℃ほど低く設定されており、湿度が高いことも特徴のひとつです。
蒸気で室内を温めるミストサウナはドライサウナに比べて肌や髪の乾燥が起こりにくいことも魅力のひとつです。
サウナが減量に効果的と言われている理由
ここからはサウナがダイエットに良いと言われている理由について解説します。
代謝の改善
サウナで冷えを改善して身体が温まることによって代謝が良くなります。
また、太って見える原因のむくみもサウナの発汗効果で改善が期待出来ますよ!
サウナに入っている時間や交代浴をどれだけ繰り返せたかにもよりますが、サウナでおおよそ300~1,000mlの汗をかくと言われており、乳酸や老廃物もいっしょに排出されています。
代謝が良くなることで身体の循環作用が改善されてデトックスに繋がるため、結果としてダイエットのしやすい血の巡りが良い状態を作ることができます。
また、熱を持っていない筋肉痛の治りが遅い場合は血行にアプローチし、代謝を良くすることでも素早い回復が期待出来ます。
こちらの記事でも解説していますので是非参考にしてみてくださいね。
脂肪燃焼
サウナに入ることでもヒートショック・プロテインを増やすことに期待出来ます。
ヒートショック・プロテインはストレスに対抗し、傷ついた細胞を修復する働きがあるたんぱく質の一種です。
ヒートショック・プロテインに脂肪を燃やす褐色脂肪細胞を活発にさせる作用があるので、効率よく脂肪を燃やすことにも繋がります。
ダイエットが停滞気味の人はサウナに通うこともマンネリを打破する解決策にもなるでしょう。
【ダイエット】1ヶ月で激やせした方法! (多くの脂肪が自動で燃焼する条件)
ストレスの解消
筋肥大や減量だけでなく、様々な疾患の原因にもなり得るストレス。
サウナの交代浴によって刺激を受けることで、自律神経が整いやすくなります。
その結果、ストレス対策にも繋がりますよ!
また、特にストレスでドカ食いをしてしまいがちな人はサウナでストレスを解消して自律神経の働きを整えることで、ストレス太りを防止することが出来ます。
ストレスは高血圧の原因にもなります。
高血圧とストレスについてはこちらの記事でも詳しく解説していますので、是非参考にしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最後にこの記事のおさらいです!
・サウナ用語の「整う」とは、サウナ→水風呂→休憩のルーティーンを繰り返すことによって得られる心地よさのことを指す
・サウナはフィンランドが発祥地とされる蒸気・熱気浴のこと
・サウナは大きく分けてドライサウナとミストサウナの二種類がある
・ドライサウナは湿度が10%と低く、一般的にサウナとして知られているもの
・ミストサウナはドライサウナに比べて10℃ほど低く、湿度が高い特徴がある
・サウナで代謝を改善することでデトックス効果に繋がり、ダイエット効果が期待出来る
・サウナに入ることでもヒートショック・プロテインを増やして褐色脂肪細胞が活発に鳴り脂肪が燃焼されやすくなる
・サウナによる温冷の刺激で自律神経が整い、ストレス太りを防ぐ
ボディメイクだけでなく、メンタルをも整えてくれるサウナにはメリットが沢山あります。
ダイエットの停滞が気になる人や、リフレッシュしたい人は是非サウナも上手に活用してみてくださいね!