「トレーニングを頑張っているつもりなのに筋肉痛が来ない・・・」
「筋トレで筋肉痛が来ないと意味が無いの?」
今日のトレーニングでは十分に追い込んだ!と思っていても、筋肉痛にならなかったり、筋肉痛が少しだけしか現れなかったりすると効果がないのでは?と不安になりますよね。
しかし、筋肉痛にならなかったからといって、全く筋トレが無駄だったとは限りません。
この記事では筋肉痛についておさらいしながら、筋肉痛とトレーニング効果の関係についてご紹介します。
筋肉痛とは
筋肉痛になるメカニズムは詳しくは解明されていないものの、一般的には運動や筋トレで傷ついた筋繊維を修復させる過程で筋肉痛になると言われています。
筋繊維を修復させる過程で、筋肉の周辺の神経が刺激される際に起こるため、筋肉痛がある状態では、筋肉が炎症を起こしている状態であると言えます。
そのため、筋肉痛がない=新たに筋繊維が作られていないので効果のない筋力トレーニングをしたと捉えられがちです。
筋肉痛にならないと筋トレ効果はない?
筋肉痛にならなかったからといって、全く筋トレの意味が無い!とは言い切れません。
勿論、トレーニングの負荷がその人にとって軽すぎたり、刺激の慣れによるものも筋肉痛にならない原因に含まれますが、中にはケアを入念に行っていたから筋肉痛にならないという場合もありますよ!
筋肉痛にならない原因には次のものがあるのでチェックしてみましょう!
– 身体の回復が早い
– 筋トレの負荷が軽すぎる
– フォームが間違っている場合がある
– 筋肉が柔らかい
トレーニングの負荷が軽すぎる場合は重量をアップさせたり、フォームの見直しを行ってみましょう。
また、普段から運動習慣があり、ストレッチやマッサージの習慣のある人は筋肉痛になりにくい場合がありますよ!
回復が早い状態とも言えるので、筋肉痛になることを目的にトレーニングをするのではなく、決まった動作を性格に行えているかを重視し取り組むようにしましょう。
【筋トレ】まさか「筋肉痛と筋肥大は比例する!」なんて思ってる奴はいないよなぁ〜〜??????
また、努力の証のように筋肉痛は捉えられがちですが、身体の中で炎症が起こっている状態です。
回復が遅いと感じる人は、ストレッチやマッサージを行って血行を良くすることで治りを早くすることが出来ます。
こちらの動画では、酷い筋肉痛からの回復を早めるためのストレッチ方法が紹介されているので是非チェックしてみてくださいね。
誰もが悩む筋肉痛を早く治すストレッチ方法とは?久留米市の整体 いろどり整骨院
このように、筋トレが不十分である場合もありますが、身体の回復が早い場合もあるので、筋トレを行った後に筋肉痛がなかったからといって100%トレーニングが無駄になるということはありません。
筋肉を作る筋合成には筋肉痛が必須ではないので、筋肉痛よりも筋トレ後の栄養補給やリカバリーに着目しましょう。
初めて行うトレーニングで筋肉痛にならなかったらフォームをチェックする程度に留め、筋肉痛を目安にトレーニングするのではなくトレーニングのパフォーマンスを規準にして取り組んでみてくださいね!
まとめ

Man struggling on the bench press
いかがでしたでしょうか?
最後にこの記事のおさらいです!
– 筋肉痛が起こるメカニズムは明らかになっていない
– 一般的には運動やトレーニングで傷ついた筋繊維を修復させる過程で、神経が刺激されて炎症が起こっている状態が筋肉痛であると言われている
– 回復が早い人や日頃から身体のケアが出来ている人は筋肉痛になりにくい傾向がある
– フォームを間違っていたり、負荷がその人にとって軽すぎる場合は筋肉痛にならない場合がる
– 筋肉痛は身体の中で炎症が起こっている状態なので、ストレッチなどのケアで回復を早める必要がある
– 筋合成には筋肉痛が必須ではない
筋肉痛は努力の勲章のように捉えられがちですが、一概にそうとは言えません。
身体のコンディションやトレーニング時のパフォーマンスを規準に、ご自身のトレーニングを振り返ってみてくださいね。